今やっている仕事が12/1本稼働開始ということもあって、ここのところ大忙しです。といっても家にはしっかり帰っているので以前ほどきつくはないんですがね。
まぁ、そんな感じで時間が足りない雰囲気ですので自分のライブラリを使わせてOOPを覚えてもらおうという計画もあまり進ませていません。最近はそれに加え設計サイドでの問題が見えてきてしまって・・・。
何が問題かというと、RDBを使っているにもかかわらずリレーションやテーブルの正規化についてなど、全然わかっていない人間が多いこと多いこと。いかにもCOBOL時代の感覚でテーブルレイアウトを作成しているあたり、まだまだ考えを理解してもらうには数年かかりそうです(できるできないはさておき、正規化などは知っていてほしかった)。
今回、ほとんどのDB設計を自分で行っていたこともあり、できるかぎり理想に近づけようと思っていたんですがねぇ。つーか少しは勉強してから意見を言ってくれ。今までの経験だけで物を考えないでくれ。RDBにはRDBなりの設計方法があるんだから・・・。これがXMLDBとかになったらどうなることやら。関わっている業界の位置づけ上、XMLDBはいつかさわることになると思うぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿