以前に、Microsoft Flow での接続状態チェックを行う LogicFlow を作成したことがあります。この際、Logic Apps では提供されていない管理コネクタを利用しての処理であったため、Logic Apps でのエラーチェックはできていませんでした。今回 ARM コネクタを利用してのチェックが行えたので、その方法をまとめておきます。
てすとぶろぐ
DataGridView や DataRepeater にこだわりつつ
時代は Workflow Foundation などと言い続けていたら
これからは LogicFlow だろ! と思い始めてきた
色々浅く広くやっていく古い技術者の Blog
2019年2月16日土曜日
Logic Apps での API 接続情報エラーをチェックしてメール通知する
2018年12月16日日曜日
Logic Apps Live Dec 13 2018
前回が 9 月だったので、およそ 3 か月ぶりとなる Logic Apps Live が行われました。今回は恒例のクリスマス仕様で行われ、Logic Apps Live 初となる「スライド無しで喋りっぱなし」な回となりました・・・が、後ほどスライド部分が別動画としてアップされていましたので、なんとかなりましたw
二つの動画を見てのまとめとなります。
2018年12月8日土曜日
Logic Apps 実行履歴へのダイレクトリンク
先日、#IntegrationAMA として、いろいろな質問に答えるよ的な Twitter 上でのオンラインイベントが行われていました。その中で面白い話題があったので、試してみました。
@ToonVanHoutte さんがまとめられていた内容をもとにしています。ありがとうございます!
2018年12月7日金曜日
PowerApps が iOS/Android/Web のどれで動作しているかを確認する
PowerApps でアプリを作成している時、試験的な機能を利用しようとすると一部プラットフォームでしか利用できない事があります。更新履歴を見ていると、どの機能がプラットフォーム限定な制限があるのかも併せて記載されていますが、時と場合によってはその制限を知ったうえで、全プラットフォームで動作するアプリを作成することもあります。
そのような場合に、どのようにしてプラットフォームを判断するのかを試してみました。
2018年11月22日木曜日
Microsoft Flow のコネクタで接続エラーとなっているものをチェックする
Microsoft Flow を利用していて多くの人が感じるものに、作成したコネクタの接続情報が定期的に接続エラーになってしまう、というものがあります。接続時に利用しているアクセストークンの期限切れなどが理由で、気が付くとエラーになっていたりするのですが、毎回ポータルから確認するというのも手間でした。
今回、このチェックを Flow にて自動化してみました。
エントリとして結構長いので、先に確認したい方は github にエクスポートしたパッケージを用意してありますので、こちらもご利用ください。
2018年9月28日金曜日
Logic Apps Live Sep 26 2018
今週に開始された MIcrosoft の大型イベント Ignite で、久々に Logic Apps チームによる Logic Apps Live が行われていました。事前告知がなかったので、気づいたのは放送終了後・・・。
2018年9月26日水曜日
LogicFlow のトリガに関数を指定してはいけない
LogicFlow で利用できるトリガの中には、設定を色々行えるものがあります。その際に、大体は直接的な値を設定することが多いのですが、場合によっては LogicFlow の関数を利用したいこともあります。ところが現状の仕様ではそれは面倒を招いてしまっていました。
2018年9月12日水曜日
JSON などの配列値を縦横変換するパターン
日頃 JSON の値と戯れていると、時々その値をどうこうするときに面倒くさいと思うことが多いかと思います。配列な値が関連すると、面倒くささはさらに増してしまうので、このあたりをなんとかできないかなと考えてみました。
例えば上記の例な場合です。通常であれば SampleArray でループさせて一つずつ値をチェックすることでしか、現状の Logic Apps や Flow では対応ができないので、ここを少しでも楽にしたいというのが目的です。
2018年9月4日火曜日
LUIS を HTTP 直接呼出しにて利用する
Logic Apps/Flow それぞれに LUIS のコネクタは用意されているのですが、現在 LUIS V2 API へ切替られたということもあり、デザイナー上での挙動に問題があるのと、コネクタがいつまで使えるかが不明だという問題があります。一時しのぎ的な対応方法はあるのですが、根本的にコネクタが V2 API に対応されないと解決にはならない不安もあり、HTTP で直接利用する方法も必要になるかと思うので、まとめてみました。
2018年8月27日月曜日
Flow Management for Admin コネクタによる承認申請の削除
最近追加されたコネクタに Flow Management for Admin コネクタというのがあり、これまでの Flow 管理コネクタと比較すると、より管理系のアクションが増えたものとなっています。その中で、Remove Approval というアクションがあったので、どのような動きになるのか確認してみました。